可憐な白い花!スノードロップとスノーフレーク3つの違い

スノードロップとスノーフレーク。名前も似ていますし、白く可憐な花を咲かせるのも同じ。違いはなんでしょうか?

実は開花時期も違いますし、花の形や草丈も違います。スノードロップとスノーフレークの違いをまとめました。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

よく似た花、スノードロップとスノーフレーク

スノードロップはその名の通り、 “雪解けの雫”のように咲く花。和名では「待雪草」(マツユキソウ)と呼びます。

うつむくように咲く白い花は、まるで謙虚におじぎしているかのようにも見えます。

そして、スノーフレークはこちら。スノードロップと同じく、うつむき加減で咲く姿が可憐です。とてもよく似ていますよね。

ちなみにスノーフレークは、和名で「鈴蘭水仙」と呼ばれます。その理由は、花姿がスズランに似て、細長い葉がスイセンに似ていることから。

じっと見ていると、耳元で揺れるピアスのよう。そして、アンティークガラスのランプシェードのようにも見えてきます。見ればみるほど、愛しさが増す花です。

スノードロップとスノーフレークの違い

名前も雰囲気もよく似ている、スノードロップとスノーフレーク。その主な違いは、「花の形」「開花時期」「草丈」の3つです。

スノードロップとスノーフレークの違い(1)花の形

まず、スノードロップとスノーフレークの違いとして挙げられるのが、花の形です。

  • スノードロップ・・・・・・3枚の離れた長い花びらの中に、短い花びらがある。
  • スノーフレーク・・・・・・スズランに似た釣鐘型の花。花びらの先はフリル状。

スノードロップの花びらは3枚。その中に、短いが花びらがあります。一本の花茎に一つの花を咲かせるのも特徴です。

一方のスノーフレークは、スズランに似た釣鐘型の花。花びらの先がフリル状になり、明るいグリーンの模様が入っているのも愛らしいですよね。

スノードロップと異なり、一本の花茎に数個の花がつくのも特徴です。

スノードロップとスノーフレークの違い(2)開花時期

続いて、スノードロップとスノーフレークの違いとして挙げられるのが、花が咲く時期です。

  • スノードロップ・・・・・・2~3月
  • スノーフレーク・・・・・・3~4月

スノードロップが咲き終わる頃、スノーフレークが咲き始めるということですね。

スノードロップが咲くのは2~3月。いわゆる早春で、まだまだ寒い時期です。

凍えるように寒い朝も花茎をすっと上げるスノードロップ。可憐な姿からは想像できないぐらいたくましく、そして清らかです。

そして堂々と咲かせる一輪の花。その様子はまさに、春を告げる花。間もなく訪れる春を、小さなからだで懸命に告げてくれているかのようです。

一方のスノーフレークが咲くのは、3~4月

スノーフレークが咲くころには、桜やチューリップなど春の花もお目見えします。そろそろ春本番です。

スノードロップからスノーフレークへ。その開花のリレーは、まるで春のバトンを渡しているかのよう。そう想うと、懸命に咲く花がますます愛しくなります。

スノードロップとスノーフレークの違い(3)草丈

もう一つ、スノードロップとスノーフレークの違いとして挙げられるのが草丈です。

  • スノードロップ・・・・・・10~20cm
  • スノーフレーク・・・・・・30~40cm

スノードロップの草丈は10~20㎝ほど。コンパクトなサイズなので、株間を開けると寂しくなります。まとめて植えると、愛らしい群生になります。

一方のスノーフレークは30cm以上になるので、それなりのボリューム感が出ます。

ちなみに、スノードロップとスノーフレーク、どちらもヒガンバナ科の球根植物です。暑い時期は葉が消えてしまいますが、また葉を出し花を咲かせます。

植えっぱなしで毎年咲きます。「あれ、枯れてしまった?」と抜かず、夏の休眠中もそのままにしてあげてくださいね。

まとめ

早春の花スノードロップは、寒さに負けず、健気に咲く姿に心惹かれます。一方、名前も雰囲気も似ているのがスノーフレーク。3月ごろから、スズランのような愛らしい花を咲かせます。

スノードロップやスノーフレーク。似ているけれど違う花。スノードロップが春の訪れを告げると、スノーフレークが花咲く季節もすぐそこです。