コデマリに似た花は?ユキヤナギ・シモツケ・ミツデイワガサとの違い

春に散歩していて「このコデマリに似た花は何?」と思った経験はありませんか?白い花がこんもり咲いて枝の感じも似ているけれど、ちょっと違う……。

そのコデマリに似た花は、ユキヤナギかシモツケ、ミツデイワガサかもしれません。それぞれの特徴や違い、見分け方などをお伝えします。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

コデマリに似た花(1)ユキヤナギ(雪柳)

小手毬に似た花といえば、よく名前が挙がるのユキヤナギです。

コデマリとユキヤナギ。どちらも真っ白な小花が集まって咲く姿が優美。柔らかくしなる枝に動きがあり、春の枝物として人気です。

ちなみに両者ともバラ科シモツケ属で、同じ仲間です。だからよく似ていますが、ちゃんと違いはあります。

コデマリとユキヤナギの違い(1)花をつける部分

まずは花をつける部分が違います。

  • コデマリ・・・・・・・・・主に枝先に花が咲く
  • ユキヤナギ・・・・・・・株全体を覆うように咲く

たとえばコデマリはこんなかんじ。すーっと伸びた枝先に花が集中しています。

そしてユキヤナギはこんな感じ。なんと豪華な咲き姿でしょうか。

白い花が枝全体を埋め尽くし、まるで柳に雪が積もったかのよう。まさに雪柳。春風を受け、そよそよと揺れるさまも風情があります。

コデマリとユキヤナギの違い(2)咲く時期

次の違いは咲く時期です。

  • コデマリ・・・・・・・・・4月~5月
  • ユキヤナギ・・・・・・・3月~4月

つまり咲くのはユキヤナギが先。春の足音が聞こえ始める3月に開花します。

ユキヤナギと桜。その競演は、春の訪れを感じさせる光景です。

そしてユキヤナギが満開となり、桜も盛りを迎え、はらはらと舞い散る頃。ユキヤナギを追いかけるようにコデマリが咲き始めるのです。

コデマリが咲く時期は、そろそろ新緑が美しくなる頃。柔らかな春の光の中でツツジも咲き始め、季節は少しずつ初夏へと向かいます。

コデマリに似た花(2)シモツケ

コデマリに似た花、次はシモツケです。ピンクの花を見かけることが多いのですが、白い花もあり、コデマリによく似ています。

シモツケという名は、最初に発見された場所である下野(栃木県)に由来よるのだとか。名前の通り、コデマリと同じくバラ科シモツケ属の花です。

コデマリとシモツケの違いは咲く時期

  • コデマリ・・・・・・・・・4月~5月
  • シモツケ・・・・・・・・・5月~6月

このようにコデマリが先に咲き、シモツケが追いかけるように咲きます。梅雨の時期に咲いていればシモツケと言えそうです。

コデマリに似た花(3)ミツデイワガサ

あまり聞きなれない名前かもしれません。ミツデイワガサもコデマリに似た花を咲かせます。瓜二つだと思いませんか?

それもそのはず。ミツデイワガサもやはり、コデマリと同じバラ科シモツケ属。咲く時期もほぼ同時の4月~5月です。

コデマリとミツデイワガサの違い(1)葉の形

もっとも分かりやすい違いが葉の形です。

  • コデマリ・・・・・・・・・・・ひし形に近い楕円形
  • ミツデイワガサ・・・・・葉先が3つに分かれる

コデマリの葉はこんな感じ。ひし形のような楕円形をしています。

対してミツデイワガサの葉はこちら。

名前の通り、葉先が三つに分かれています。だから「三ツ手岩傘」と呼ばれるようになったそう。観葉植物のアジアンタムの葉を思わせる、愛らしい葉です。

コデマリとミツデイワガサの違い(2)成長スピード

成長スピードも両者の違いです。

  • コデマリ・・・・・・・・・・・速い
  • ミツデイワガサ・・・・・ゆっくり

コデマリは生育旺盛です。どんどん大きくなっていきます。一方のミツデイワガサはゆっくりタイプ。そのため鉢植えや盆栽でも楽しむことができます。

「庭にコデマリを植えたいけれど、もうスペースがない……」という方は、“ミニコデマリ”の感覚で、ミツデイワガサを愛でるのも良さそうですね。

まとめ

コデマリに似た花には、ユキヤナギやシモツケ、ミツデイワガサなどがあります。それもそのはず全て「バラ科シモツケ属」に分類される仲間でした。

とはいえ、少しずつ咲く時期が異なったり、よく見ると葉の形が違ったり。違いを知れば、散歩でふと出会うのが楽しみになりそうです。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする