あやめ・菖蒲・杜若(かきつばた)の違いは?見分け方すっきり

あやめと菖蒲、杜若(かきつばた)。どれもよく似ています。しかも、あやめもしょうぶも漢字で書くと菖蒲。「違いがよく分からない!」という方も多いのではないでしょうか?

実は、花びらの付け根を見れば一目瞭然。見分け方を知っていると、きっと楽しくなります。あやめと菖蒲、杜若の違い、見分け方を紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

あやめ・菖蒲・杜若の違い(1)花びらの付け根

あやめと菖蒲、杜若(カキツバタ)の見分け方で、もっとも分かりやすいのが花びらの付け根を見ること。

「一体どれ?」と迷ったら、花びらの付け根を見てください。見分けるためのサインが見つかります。

  • あやめ・・・・・・・網目状
  • 菖蒲・・・・・・・・・黄色
  • 杜若・・・・・・・・・白い筋

このように、網目状の模様があればあやめです。

続いて、こちら。付け根に黄色い模様があれば菖蒲です。

そしてこちらは、すーっと白い線が通っています。白い筋があれば杜若です。

3つの違いをまとめると、花びらの付け根を見たときに、模様が網目状ならあやめ、黄色い模様が入っているなら菖蒲、白い筋が通っているなら杜若。こうして整理すると、すっきりします。

あやめ・菖蒲・杜若の違い(2)育つ場所

あやめと菖蒲、杜若は、実は育つ場所も違います。

  • あやめ・・・・・・・陸地
  • 杜若・・・・・・・・・水の中
  • 菖蒲・・・・・・・・・水辺

あやめと聞くと、水辺のイメージがありませんか?でも実は、陸地で育つ花なんです。

一方、杜若は水を好みます。だから杜若が育つのは、池や沼地など常に水がある場所。水の風景がよく似合いますね。

そして菖蒲は、いわば中間です。

菖蒲が好むのは、いわゆる水辺。水の流れに沿うように、菖蒲が群生して咲く姿は圧巻。初夏の風情を演出します。

あやめ・菖蒲・杜若の違い(3)咲く時期

あやめと菖蒲、杜若を見分けるなら、咲く時期も一つの目安です。咲く順番に並べると、こうなります。

  • 杜若・・・・・・・5月中旬
  • あやめ・・・・・5月中旬~下旬
  • 菖蒲・・・・・・・6月~7月中旬

杜若とあやめが咲き始めるのは5月中頃。新緑が茂り、夏の気配が漂い始める頃です。

やや遅れるようにして、菖蒲が咲き始めます。菖蒲が咲くのは6月~7月中旬、ちょうど梅雨の時期に当たります。

雨が多い時期に咲く菖蒲は、雨に濡れる姿も優美。紫陽花と一緒に楽しむこともできます。

しかも花期は、およそ1か月。長く咲くのも菖蒲の特徴です。

(1)あやめ

あやめは、乾いた土地で育ちます。花びらの付け根を見れば、網目状の模様があるはず。背丈が低めなのも特長の一つ。30~60cmほどと、やや小ぶりです。

(2)菖蒲

菖蒲は、花びらの付け根が黄色く色づいています。梅雨の時期に見頃を迎えるのも、菖蒲の特徴と言えるでしょう。

ちなみに菖蒲は日本人の美意識に合い、古くから愛されてきました。江戸時代から改良が重ねられたのだとか。

花の色は、白、桃、紫、青、黄など多数あり、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるといわれています。

(出典)東京花菖蒲会「花菖蒲について」

5000種類とはすごい数ですよね!全国各地に菖蒲園がありますので、梅雨の楽しみにぴったりです。

(3)杜若

そして杜若は、水の風景が似合う花。花びらの付け根に白い筋がすっと入っているのが目印です。

杜若は、尾形光琳の『燕子花図屏風』でも知られる花。ちなみに漢字は杜若ではなく、「燕子花」と書きます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もっと知りたい尾形光琳 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) [ 仲町啓子 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/4/27時点)

楽天で購入

さらに杜若は、平安時代の歌人・在原業平が「かきつばた」の文字を詠み込んだ和歌、「唐衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ」でも有名ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伊勢物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫) [ 坂口 由美子 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2021/4/27時点)

楽天で購入

豆知識!菖蒲湯のショウブは、花菖蒲と別物!?

最後に一つ、豆知識を。菖蒲というと、端午の節句のときに入る「菖蒲湯」を思い浮かべる方も多いでしょう。

でも実はあの菖蒲、ここまで見てきた、いわゆる“花菖蒲”とはまったくの別物なんです。

  • 菖蒲・・・・・・・・・サトイモ科(もしくはショウブ科)
  • 花菖蒲・・・・・・・アヤメ科

そうなんです!菖蒲湯のときに使うのは、サトイモ科(もしくはショウブ科)の植物。花もとても地味で、まるでガマの穂のようなかんじ。

あいにく掲載できそうな勝負の花画像がなかったために、ガマの穂の画像を。まさにこのような姿なんです。

(画像はガマの穂です)

興味のある方はためしに、ご自身で「菖蒲 サトイモ 花」というキーワードで画像検索してみてください。「え、これが?」と驚かれることでしょう。

まとめ

「何れ菖蒲か杜若」(いずれあやめかかきつばた)という言葉の通り、たしかにあやめと杜若はよく似ています。さらに花菖蒲も入ると、さらに複雑に……。それもそのはず、すべて「アヤメ科アヤメ属」の仲間なんです。

でも、花びらの付け根を見れば、すぐに見分けがつきます。これまで、あやめと菖蒲、杜若の違いが分からず悶々としていた方は、ぜひ見分け方として活用してくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする