3月8日は「ミモザの日」です。イタリアでは日頃の感謝を込めて、妻や恋人、身近な女性などにミモザの花を贈る習慣があります。近年では日本のフラワーショップでも、ミモザの切り花やリースを見かけることが増えましたね。
イタリアでのミモザの日の過ごし方や、イタリアのお隣の国・フランスで行われている「ミモザ祭り」、暮らしにさりげなくミモザを取り入れる愉しみ方などをお伝えします。
ミモザの日は、イタリア男性が女性に花を贈る日
3月に入ると本格的な春も目前です。春のまばゆい光を想わせるミモザの花を見かけると、ますます春が待ち遠しくなりますね。
こぼれんばかりに咲くイエローの小花は、まるで小さく愛らしいポンポンのよう。春空とのコントラストも見事です。
イタリアでも3月ごろにはミモザがシーズンを迎え、街中ではミモザが鮮やかに咲き誇ります。
そして3月8日は、イタリア語で「フェスタ・デッラ・ドンナ」(FESTA DELLA DONNA=女性の日)。男性は感謝の気持ちを込めて、女性にミモザの花をプレゼントします。
その相手は、妻や恋人、母親だけではありません。職場の同僚や親しい女性にも、ミモザをプレゼントするのだとか。受け取った女性たちも、ミモザの日にはミモザを身の回りに飾り、その愛らしさを愉しみます。
女性は襟元に挿したり、机に飾ったりと、春の訪れとともにミモザがイタリアの街に溢れ、この日を境に街の雰囲気も春の装いに変わっていきます。
男性も女性も、ミモザの美しさをさりげなく暮らしに取り入れている様子が伝わってきます。花を贈る文化が根付いている、イタリアらしい風習ですね。
まだ肌寒さが残る季節。だからこそ春の日差しを連想させるミモザを飾り、春のうらららかな陽気を待ちわびたいものです。
ミモザの日は、本来は“国際女性デー”
イタリアで「ミモザの日」と呼ばれる3月8日は、世界では「国際女性デー」として知られています。
国際女性デーとは、1975年に国際連合(国連)によって定められた記念日です。英語では“International Women’s Day”といい、「国際婦人デー」「国際女性の日」と呼ばれることもあります。
国際女性デーの起源を探れば、1904年3月8日の出来事にたどり着きます。
きっかけは、女性の労働条件をもっと良くしたい……そんな女性の願いを込めて行われた、ニューヨーク女性たちのデモ。巡り巡って、1975年には世界的な記念日へとなりました。
現代の私たちにとっては女性であること、そして女性として幸せに暮らせていることに、改めて感謝する日と言えそうですね。
南仏では、年に一度の花の祭典「ミモザ祭り」も
イタリアのお隣の国フランスでも、ミモザは春を告げる花として愛されています。
特に温暖な南仏コート・ダジュールは、ミモザの一大産地。「ミモザ街道」と呼ばれる約130kmにも及ぶ街道があり、沿道には黄色いミモザの花が咲き乱れます。
また南仏には、「ミモジスト」(Mimosiste)と呼ばれるミモザ栽培農家がいて、春を象徴する花・ミモザを育てているのだとか。
2月にもなると景色がミモザ色に染まります。そして毎年、盛大な花の祭典「ミモザ祭り」(Fête de Mimosa=フェット・ドゥ・ミモザ)も開催されます。
ミモザ祭りが行われるのは、赤い岩肌の断崖が続く美しい海岸沿いにある、「マンドリュー・ラ・ナプール」という街です。
このミモザ祭りは、1931年から受け継がれてきた伝統的な祭典です。調べてみると、ミモザの黄色がそこかしこに溢れる、なんとも粋な祭典なのです!
たとえば摘み取られたばかりのミモザで飾り立てた山車が練り歩くパレード、雨のようにミモザが降り注ぐ花合戦。
ミモザが冬の太陽のように輝き、美しい南仏の空気を染めるさまは、想像するだけでうっとりしてしまいますね。
暮らしにさりげなくミモザを……ミモザの日の愉しみ方
近年、日本でも広く知られるようになってきた「ミモザの日」。夫や親しい男性からミモザを贈ってもらうだけではなく、ミモザがもつ魅力を自由に愉しみたいものですね。
ミモザの日を身近に感じるための、3つの方法をお伝えしします。ぜひ気に入ったものがあれば、取り入れてみてくださいね。
1. ミモザの花を、自宅にさりげなく飾ってみる
最近では、ミモザの日が近づくと、フラワーショップでミモザの花がたくさん売られています。気に入ったものがあれば、ぜひ自宅に飾ってみましょう。
自宅にミモザのたっぷりとした黄色を取り入れると、あたりがぱっと明るくなります。
鮮やかな色合いなので、ほんの少し小さな切り花があるだけでも効果十分。リビングの一角やドレッサーの近くなどに置くと、穏やかな時間を過ごせるのでおすすめです。
切り花としての役目を終えた後、ミモザはドライフラワーにすることもできます。ミモザだけを束ねたスワッグ作りなら、とても簡単ですね。
麻ひもで結べばナチュラルな雰囲気に、リボンを使えば色柄によって印象もぐっと変わります。ユーカリが準備できるなら、優しいグリーンが加わってユーカリと合わせるのもおすすめです。
生花の間は、輝くような黄色がミモザの魅力。でもドライフラワーになったミモザのアンティーク調の色合いも、また美しいものです。
2. 春を運ぶ「ミモザのリース」を自宅のワンポイントに
ふわふわの小花が重なるように咲くミモザは、リースにぴったりの花材です。ミモザのリースがあると、春らしさを感じさせるワンポイントにもなりますね。
ミモザのリースはフラワーショップや雑貨屋をはじめ、ネット通販でも売られています。じっくりとお気に入りのリースを選ぶのも、楽しい時間です。
また最近ではミモザの日が近づくと、ミモザのリースづくりの教室やワークショップも開催されています。
たっぷりのミモザを使ったリースや、ユーカリと合わせたリースなど、教室やワークショップによって内容はさまざま。中にはミモザのリースとスワッグが両方作れるワークショップもあります。
私も、こよなく愛するミモザをお部屋のディスプレイにしたい……と思って、以前ミモザリース作りのワークショップに参加してきました。
アトリエに入った途端、鮮やかなイエローや繊細な銀葉に出迎えられ、それだけで春気分。1月下旬ということもあり木枯らしが吹く日でしたが、ひと足先に春を感じました。
ミモザは香りも魅力の一つ。青々しくてパウダリーで、そしてやや甘やかな香りも含んでいて。
そんな香りに包まれながら、ミモザの枝ぶりや花付きを確認し、自分だけのリースを作るのは、とびきり幸せなひとときでした。
毎年開かれている人気のワークショップは、受付開始と共に定員が埋まることもしばしばです。ミモザのリース作りを思い立ったら、早めに「ミモザリース+ワークショップ+〇〇(地名)」などで検索しておきましょう。
3. 鮮やかな黄色を花に見立てた春爛漫「ミモザサラダ」
ミモザの日には、食卓にミモザサラダを取り入れてみてはいかがですか?
ミモザサラダとは、サラダに卵の黄身を散らし、ミモザの花に見立てたものです。茹で卵は、細かく刻む方法と、裏ごしして粒状にする方法があります。
サラダ野菜は、レタスやキュウリなどを使った定番のグリーンサラダでも構いませんし、アレンジするのも愉しみの一つ。
たとえば菜の花やスナップエンドウ、空豆などを主役にすると、ぐっと春の食卓らしくなります。
その他、アスパラガスや芽キャベツなどを蒸し、温野菜サラダの上にゆで卵をかけても、グリーンが美しいミモザサラダになります。
ミモザサラダのドレッシングも、使った具材に合わせて選びましょう。
たとえばレタス主体のミモザサラダなら、シーザードレッシングに。クリーミーな味わいは、ゆで卵のまろやかさともぴったりです。
菜の花やスナップエンドウなどの青い香りを存分に味わいたいなら、野菜の風味が引き立つ爽やかなフレンチドレッシングもいいですね。
春野菜とゆで卵、シンプルな組み合わせですが、緑と黄色のコントラストは元気が出る組み合わせです。ぜひ春の食卓に取り入れてみてくださいね。
まとめ
3月8日の「ミモザの日」は、イタリア男性が大切な女性に感謝を込めて、ミモザの花を贈る粋な記念日です。南仏でミモザ祭りが行われるなど、ミモザは春を運ぶ花でもあります。
近年では日本でもミモザの日が知られるようになってきました。シーズンが近づけば、フラワーショップにミモザの花がお目見えします。ぜひ鮮やかなイエローを、暮らしの中にさりげなく取り入れてみましょう。
なお、花を贈る日と言えば、フランスに伝わる「すずらんの日」もあります。別記事で紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。