
夏~秋に咲く、春植え球根5選!切り花でも愉しめるおすすめの花
春植え球根は生長が早く、夏には花を咲かせます。鮮やかで存在感があり花期も長く、夏のガーデニングの主役にぴったり。カラーやダリア、グラジオラス、サンダーソニアなど、切り花の愉しみもある春植え球根のおすすめを5種類紹介します。
穏やかに、美しく。季節に寄り添い、しなやかに愉しむためのガーデニング情報。
春植え球根は生長が早く、夏には花を咲かせます。鮮やかで存在感があり花期も長く、夏のガーデニングの主役にぴったり。カラーやダリア、グラジオラス、サンダーソニアなど、切り花の愉しみもある春植え球根のおすすめを5種類紹介します。
スズランの季節は4月から6月です。花期を迎えたすずらんの名所は、瑞々しい緑と清楚な白で染まり、涼しげで透明感ある香りで包まれます。スズランが花咲く春から初夏は、行楽にぴったりの季節。全国のすずらんの名所を8か所紹介します。
西洋オダマキは、エレガントで神秘的な咲き姿が魅力。清楚な白や愛らしいピンク、シックな紫など花色も多く、春から夏に移り変わるころ、シェードガーデンに彩りを加えてくれます。西洋オダマキの人気シリーズや人気品種など、全22種類紹介します。
日陰の庭も、ガーデニングをあきらめる必要はありません。北向きの玄関やアプローチ、ちょっとした日陰スペースも、日陰でも育つ花を植えれば立派なシェードガーデンです。日陰でも咲く背丈の低い花を、春夏秋冬と四季別で24種類紹介します。
春から初夏にかけて咲く純白の花イベリスは、一年草と宿根草に分かれます。緩やかに横へと広がるので、花壇の縁やロックガーデン、ちょっとしたすき間に適しています。ガーデニングの定番、宿根イベリスの人気品種を5種類紹介します。
紫木蓮や白木蓮をはじめとしたモクレン類は、ふっくら大きな咲き姿と芳香で春を告げる花木として人気です。海外では「マグノリア」と総称され、和風や洋風どちらの庭にも合います。落葉樹と常緑樹に分けて、モクレン10種類を紹介します。
ラベンダーは種類によって、香りの強さや花姿、暑さや寒さへの耐性も異なります。たとえば、香り豊かなイングリッシュラベンダーや花姿が可憐なフレンチラベンダー、レース状の葉をもつレースラベンダーなど。主なラベンダー5種類をお伝えします。
瑞々しい青さと甘さを感じさせるヒヤシンスの香りは、春の訪れを知らせてくれる存在です。室内や窓の外に置いておくと、ヒヤシンスの香りが満ちて春気分になります。ヒヤシンスの香りを愉しむ3つの方法と、ヒヤシンスの香水を紹介します。
花かんざしは、繊細な紙細工を想わせるカサカサとした質感が魅力。花の少ない冬から春先にかけ、次々と白く愛らしい花を咲かせます。花かんざしはドライフラワーにもぴったり!花かんざしの魅力や育て方3つのポイントをお伝えします。
毎年「春一番が吹きました」というニュースを聞くと、春の到来を感じます。春一番は、春先に吹く南寄りの強風のこと。実はその後、春二番や春三番も吹くことをご存じでしょうか? 春一番の意味や、「春一番が吹く時期はいつ?」などの情報をまとめました。