根詰まりかも?3つの根詰まりサインと植え替えのコツ

きちんとお世話しているのに花が咲かない、下葉が黄色く枯れてきた……その原因は「根詰まり」かもしれません。一回り大きな鉢に植え替えてあげることが、根詰まり解消法です。

知っておきたい根詰まりのサインと、失敗しない植え替え方法のコツを紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

3つの根詰まりサイン

根詰まりとは、鉢の中で根っこがギュウギュウになっていること。もう根が伸びる余地がなく、言葉通り“詰まって”いる状態です。

鉢の中を見ることはできませんが、いくつかの根詰まりサインがあります。

根詰まりサイン(1)水やりしても、土がすぐ乾く

水やりして間もないのに、すぐに土が乾いてしまう……そんな実感があるなら、根詰まり症状のサインかもしれません。

根詰まりは、土の中に根が入り込んでいる状態です。フカフカの土に水を溜めておくことができないため、たっぷり水やりしても、すぐに水切れしてしまうのです。

根詰まりサイン(2)水やりしても、なかなか水が染み込まない

水やりした後、いつまで経っても水が染み込んでいかない……これは根詰まり症状がさらに進んでいるサインです。

根詰まりが進み、まさに土の中が“根だらけ”になると、水が染み込んでいきません。逆にひとたび水分が入っていくと、水がはけにくくなります

もちろん根にとって水分は大切です。でも、ずっと水に浸かったままだと……そう、根腐れしてしまいます。なるべく早く植え替えてあげましょう。

根腐れとは、植物の根が腐った状態のこと。ちゃんと水やりしているのに葉に元気がない、黄色い、茶色く枯れる、土にカビが生えている……それは根腐れ...

根詰まりサイン(3)下葉が黄色く枯れる、葉色が悪い

葉色の変化も、根詰まりのサインの一つです。

根がギュウギュウになると、ストレスがかかります。すると下葉が黄色くなり枯れ始めたり、葉色が悪くなったりするケースがあります。

もちろん葉色が変化したからと言って、必ずしも根詰まりが原因とは限りません。でも根のストレスの可能性を考えても良いでしょう。

「根詰まりかも?」と思ったら、鉢底チェックを!

すぐに水切れする、水が染み込まない、下葉が黄色く枯れてきた……こんな根詰まりサインに気づいたら、鉢底をチェックしてみてください。

鉢底から、根がニョキニョキと伸びていませんか?はみ出るほど根が伸びているなら、植え替えてあげましょう。

ただし、植え替えを成功させるために、知っておきたいポイントが3つあります。

植え替えポイント(1)「根鉢は崩す?崩さない?」を事前にチェック

植え替えるときに、ふと「根鉢は崩す?崩さない?」と迷ったことはありませんか?植え替えを成功させるには、根鉢の扱いに気をつけることが大きなポイントです。

根鉢(ねばち)とは、鉢植え植物の土と根が固まった状態のものを指します。

根鉢を崩してあげたほうが、根がふんわりしそうですよね。ほぐれることで根も伸びやかに広がりそうです。

とはいえ、「ほぐすことが刺激になるのでは?弱ってしまったらどうしよう……」と気になることも多いでしょう。

この「根鉢を崩す?崩さない?」を決めるには、根のタイプを知ることが大きなヒントになります。

植物の根は、大きく分けると2タイプ。太い根がまっすぐ下に伸びる「直根タイプ」と、小さな毛がたくさん生える「ひげ根タイプ」があります。先に結論を言えば、次の通り。

  • 直根タイプ・・・・・・・・・根鉢を崩さない。
  • ひげ根タイプ・・・・・・・根鉢を崩す。

それぞれについて見てみましょう。

(1)直根タイプ(根鉢を崩すのはNG)

太い根がまっすぐ下に伸びる「直根タイプ」は、根鉢を崩してはいけません。

直根タイプの太い根は、いわば“大黒柱”です。少しでも傷めてしまうと、植物に大きなダメージを与えてしまい、うまく根付きません。根鉢を崩さずに植え替えましょう。

根鉢はそのままで、植え付け用土の中にすっぽりと納めます。根の周りについている土が落ちないように、そっと植え込んであげてくださいね。

ちなみに直根タイプの場合、プランツタグに「移植を嫌う」という文言が書かれていることが多いので、ぜひ参考にしてください。

たとえばルピナスやポピー、ネモフィラなどは、「移植を嫌う」代表的な植物です。

春の球根植物チューリップやヒヤシンスなども、移植が苦手です。植え替え時は、くれぐれも注意してくださいね。

(2)ひげ根タイプ(根鉢を崩してOK)

ひげ根タイプなら、根鉢を崩しても大丈夫です。ひげ根タイプは、小さな毛がたくさん生えているため、根鉢を崩しても大きなダメージは与えません。

冬から春にかけて活躍するパンジーやビオラなどは、ひげ根タイプの代表例です。

根に指を差し込んで、優しく根を広げてあげましょう。イメージは、みかんの皮をむく感覚です。端から少しずつ、そっと根をはがしていくと、うまく根鉢を崩すことができます。

根が絡まり合って硬くなっている場合は、ハサミを使いましょう。底の部分にハサミを差し込み、十字にカットしてください。

十字型が入ったら、中心に指を入れます。やはりみかんの皮をむく感覚で、根を少しずつ広げましょう。

根が長くなりすぎているなら、ハサミでカットしたり、古くなった根を取り除いたり、根の整理をしてあげてくださいね。

植え替えのポイント(2)あくまで「一回り」大きな鉢に!

植え替えるとき、大きすぎる鉢は避けましょう。あくまで「一回り」大きな鉢にすることが植え替えのポイントです。

根のためのスペースを確保するなら、「大きければ大きいほど良いのでは?」と思ってしまいますよね。ところが根を充実させるには、ある程度の大きさであることが大切なのです。

たとえば、パンジーやビオラのようなひげ根タイプの根は、根の先端部分が障害物にぶつかることで枝分かれします。

ある程度伸びた段階で鉢に当たることで、根が細かく分かれ、根がよく張るのです。

根が元気になれば水分や養分もしっかり吸います。すると結果的に、地上部分の葉や花も元気に育つというわけです。

植木鉢のサイズについては、別記事で詳しく紹介しています。「3号鉢って何センチ?5号はどんな大きさ?」「一回り大きな鉢ってどれ?」と迷ったら、ぜひ参考にしてください。

「3号鉢って何センチ?5号はどんな大きさ?」「一回り大きな鉢ってどれ?」など、植木鉢のサイズが分からず困った経験はありませんか? 実は...

植え替えのポイント(3)植え替えた後は、ゆっくり休ませる

植え替えは、心地よい環境を整えるための作業です。とはいえ植物にとっては大なり小なりストレスになり、体力を消耗します。植え替えた後は、たっぷりと水をあげましょう。

また、数日間は強い日差しを避け、半日陰で養生させてあげるほうが安心です。環境の変化がダメージにならないように、ゆっくり見守ってあげてくださいね。

まとめ

根詰まりしていると、「水切れする」「下葉が黄色くなる」など、根詰まりサインが出るはずです。気になる場合は、ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。

植え替えが必要な植物を植えるなら、デザインが同じで「SML」などサイズ違いの鉢がセットになったものを用意しておくと便利ですね!

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする